パソコン講座
税理士事務所
会社概要
幼児・ジュニア・シニアパソコン
ビジネスマナー研修
MOS 日商pc検定
簿記講座

ワンポイントレッスントップへ


<<ビジネスマナーワンポイントレッスン!No.11(慶弔の表書き編)>>


 
祝い事や弔事で現金や品物を贈る際、のし紙に贈り主の氏名と共に「寿」や「御仏前」など贈る趣旨を書きます。
 これを「表書き」といいそれぞれの場合にふさわしい文字をかき、相手に贈り物の目的を伝える重要な役割があります。
 しかし使う機会が少ないため、意外と表書きのルールを知らない方も多いようです。
 そこで今回は、代表的な表書きをご紹介いたします。ぜひご活用くださいませ。

慶事(喜びを祝って濃く鮮やかな墨色で書きます)
 御祝…結婚・結婚記念日・出産・入学・卒業・新築・開店など一般慶事

 寿…結婚・結婚記念日・出産
   賀寿(還暦…60歳、古希…70歳、喜寿…77歳、米寿…88歳、白寿…99歳)

 内祝…お祝い事のお返し(慶事・出産・快気祝い・新築)
  ※「御結婚祝」「結婚御祝」は四文字(死文字)とされるため避けましょう。

弔事(「悲しみの涙で墨が薄くなった」ことを表すために薄い墨色で書きます)
 御霊前…全ての宗派の葬儀から49日の法要まで
  ※浄土真宗は「霊」の存在を認めていないため、ご霊前を使わない方がよい
   と考える方もいるようです。
  ※蓮の絵が入っている不祝儀袋は仏式以外の宗教では使えません。

 御香典…仏式の葬儀

 御玉串料…神式の葬儀や法要

 お花料…キリスト教の葬儀や法要
  
 御仏前…49日の仏式の法要後
 ※仏式では、亡くなって49日間は「霊」としてこの世で生きている間の「垢」を落とし、仏になるための準備をします。
   そして49日の法要が終わって初めて仏になると考えられています。。